30全 穀 発 第 93

                            平成301011

 

組合員 各位 様

                           全国穀類工業協同組合

 

            ミニレター(3010 

  今号では、927日開催された全国加工用米需要者団体協議会の配布資料、

28日公表の平成30年産米の作柄概況及び各種団体等の配布資料について、下記の

通りご報告します。

 

                  記

 

1 全国加工用需要者団体協議会資料(別紙1参照)

   9月27日(木)全国加工用米需要者団体協議会(全国味噌、全国餅工、全国

  菓子、日本酒造組合、日本冷凍食品協会、日本即席食品、全国米菓、全国穀類の

  8団体で構成)は、情報交換会及び農水省担当官との意見交換会を実施しました。

   同協議会においては、

    @622日に行った加工用米に関する農水省への要請

(要請内容、議事録についてはミニレター(306)で報告済み)

    AH30年産の加工用米を巡る情勢(別紙1参照)

     (加工用米、MA米等の需給・価格動向等)          

    B農水省担当官2名との意見交換

     (H29年産主食用米の需給・価格動向(配布された資料は29年産の動向

     であり現在では陳腐化しているため本号には添付していません)H30

     産の815日現在の作柄概況、H31年度概算要求(何れもミニレター

     (309)で報告済み)

    等について、情勢報告・意見交換を実施。

  別紙1の資料には、H30年産政府備蓄米の落札見込価格(P4)、加工用米・

 新規需要米の生産量の推移(P6)、加工用米の生産者手取り・加工用米の使用状

  況(P78)、加工用うるち米・MA米の販売価格の動向(P11,P1517)等

  の動向が取りまとめられております。

 

2 平成30年産米の915日現在の作柄概況等(別紙2参照)

   農水省は、928日、H30年産水稲の作付面積及び915日現在におけ

  る作柄概況を公表しました。

   @全国の作況指数は100(平年並み)、農業地域別には北海道90(不良)、東

    北(101)、北陸(99)、関東・東山(100)、東海(100)、近畿(99)、

    四国(99)、中国(101)、九州(103)となりました。

   A全国の作付面積は、1592千fで29年産比▲8千fの減少となりまし

    たが、主食用の作付面積は、1386千fで29年産比+16千fの増

    加となり生産調整の廃止に伴い20道府県で29年産より作付面積が増加し

    ました。

    (増加が顕著なのは、秋田5.5千f、新潟4.4千f 北海道・東北は何れも

     増加、関東は群馬のみ減少、北陸は福井のみ増加、東海は岐阜を除き増加、

     近畿は滋賀、兵庫のみ増加、四国は愛媛を除き減少、中国・九州は鳥取、

     島根、岡山、熊本を除き減少=別紙2最終頁参照)

  B全国の主食用の予想収穫量は、7374千dで29年産比68千dの増

   加が見込まれています。

しかしながら、主産地の東北は平年並みとなっているものの、北海道では不

作となっており、また各地ともその品質は概して悪く、次回の公表(1015

日現在を10月末)では収穫量、品質概況とも悪化が懸念されております。

その先行指標としてもち米については、近年の過剰感から作付意欲が減退し

ていることに加え、主産地における不作の影響から、ここにきて市場への新米

の供給量が減少し、価格が高騰しているとの情報もあります。

もち米関係の資料として、全農扱いの本年8月末の集荷等見込(別紙2−@=系統扱い数量ですのでホクレン、JA佐賀等の数量も含まれています)及びホクレ

ンの取組み等(別紙2−A,2−B(何れも9月6日もち米懇談会(地震の影響に

より中止)配布資料(後日郵送)))を添付しています。

全農の30年産もち米の出荷契約見込数量は、86千dで29年産比▲8千dの

減少見込み(別紙2−@参照)。

ホクレンの30年産の販売計画は、37千d(うち加工用6.7千d)となってい

ます(別紙2−A参照)。

しかし、何れの資料も、30年産もち米は平年作の下での計画であり、今後、も

ち米主産地の作況の低下及び作付そのものの減少等が、計画数量の変更を余儀な

くされるものと思われます。

 

3 その他公表資料

   (1)農水省関係(別紙34参照)

     @食品産業における外国人の雇用について(別紙3参照)

       新たな外国人材の受け入れ制度について「外国人材の受入れ・共生関

      する関係閣僚会議(724日開催)」における農水大臣の発言要旨。

農業以外にも、漁業、食料品製造業、外食産業等、人手不足への対応

が課題となっている業種があり、これら業種についても新たな外国人材

の受入れ制度の対象となるよう検討を進める旨発言(別紙3P4参照)。

     A英国のEU離脱に向けた交渉状況及び今後の見通し(別紙4参照)

       英国のEU離脱に関する経緯、離脱交渉の現状と今後の焦点及び今後

      の対応の方向性等に関する説明資料。

   (2)消費税の軽減税率制度関係(別紙5参照)

      来年101日から始まる消費増税に伴う食品等の軽減税率制度及び

     消費税転嫁対策特別措置法(平成25101日施行、平成333

     月31日まで適用)に基づく取組みについての説明資料。

   (3)その他(別紙69参照)

     @最近の食品表示を巡る情勢等について(別紙6参照)

       食品表示制度に関する検討会(加工食品の原料原産地表示制度、遺伝

      子組換え表示、食品添加物表示制度の見直し等)等についての食品産業

      センターからの報告です。

       なお、農水省は、「原料原産地表示制度の事業者向けマニュアルの活

      用に関するセミナー」を、1112日〜228日まで、全国18

      場において無料で開催します。御関心のある方は、お近くの会場での開

      催時に御参加下さい(別紙6−@参照)、主要都市等(札幌、仙台、東

      京、金沢、名古屋、大阪、広島、松山、福岡、那覇)については開催済

      みです。

     A農業経営収入保険(H311月開始)(別紙7参照)

       来年1月から始まる農業経営収入保険(稲作も対象です)の、全国農

      業共済組合連合会作成の食品企業向けのパンフレットです。

     BEU向け食品輸出に係る検査等の支援サービス(別紙8参照)

       EU向けの食品輸出関し、域内の事業者から要求される検査証明の取

      得支援やラベル表示に関しJETROが無料で支援している旨のパンフ

      レットです。

     C食の志向等に関する調査結果(別紙9参照)

       日本政策金融公庫が年2回定期的に(1,7月)実施している調査で

      今号はH30FY上期分(30年7月実施)の結果です。(H29FY

      期分についてはミニレター(30−3)で報告済み。

       今回の調査では、

ア、食の志向は「健康」「経済性」「簡便化」が3大志向で変わらず

イ、国産品かどうか気にかけるかは、気にかけない傾向が鮮明に

        ウ、価格許容度では、3割高でも国産品を選ぶが2割超

       等の結果となっています。

 

 

                                    以上

                                     ミニレター㉚