30全 穀 発 第 73

                           平成 30年 8月 1日

 

組合員 各位 様

                           全国穀類工業協同組合

 

            ミニレター(30−8) 

  今号では、7月11日に開催された平成30年度第2回理事会、725日に

 開催された日本米粉協会第4回認証委員会、726日〜27に開催された青年会

 通常総会等及び727日に策定された「米穀の需給及び価格の安定に関する基

 本指針」等について、下記の通りご報告します。

 

                  記

 

1 平成30年度第2回理事会の開催(資料1参照)

   本年度2回目の理事会が711日、組合2階会議室において開催され

    @賛助会員の勧誘AHACCPの制度化BTPP11C原料米部会長、生粉部会 

     長の選任DH31年度通常総会の開催日時等

について協議しました。

    @につては、役員が引続き勧誘を推進する。

    A、Bについては資料を参照して下さい。

HACCPについては食品衛生法に位置付けられ2021年から実施。

 TPP11の米の扱いについては、従来(USを加えたTPP12時代の)

 決定に変更はなく、豪州に新たにSBS枠を設定、米粉調製品について

 は締約国からの輸入について関税の引き下げを実施)

    Cについては、原料米部会長は引続き黒田理事長にお願いする。生粉部会長

     は山口理事が就任することとなりました。   

    D来年度の通常総会は、平成3159()午後から「東京菓子会館」

     において開催、懇親会は1730から「穀粉会館」4階会議室において

     挙行(何れも本年度と同様)することとなりました。

   また、報告事項として

    @加工米需要者協議会による農水省への要請(前回のミニレターで報告及び

     添付済み)A加工用米の価格動向B米粉製造量の推移等

について報告しました。

    A、Bについては資料を参照して下さい。

     (加工用米の価格が高騰28年産/29年産+10%、29年産/30年産+

      20%も高騰し経営に大打撃を与えている旨農水省に要請済み。米粉の

      製造量については微減傾向で推移、但し新規米粉は毎年10%伸張)。

2 日本米粉協会第4回認証委員会の開催(資料2参照)

   日本米粉協会は、725日第4回認証委員会を開催し@「ノングルテン米粉

  の認証第1号の誕生」A「認証機関登録審査委員会の設置」を報告するとともに、

  B「ノングルテン米粉製品認証要領の改訂」C「ノングルテン米粉加工品の認証」

  について協議した。

   @については、みたけ食品工業の「彩のかがやき 米粉パウダー」が614

    日、日本環境保健機構(ノングルテン米粉の認証機関)から認証を取得した。

   Aについては、今後の認証機関の登録申請に備え、現在の「認証機関審査委員

    会」を発展的に解消し、体制の強化を図る。

ことが報告された。

   Bについては、ノングルテン米粉の認証対象は、国内産米を原料とした米粉で

    あることを明記。また、現要領では認証申請事業者の工場監査について、そ

    の有効期限を2年間としているが、これを3年間とし、その間毎年、工場

    の定期監査を実施。

   Cについては、ノングルテン米粉を使用した加工品について認証(認証マーク

    は登録済み)を行なうための要件等。

  について協議し、Bについては3年間とする方向で検討Cについては今年度末

  をめどに成案を得ることとし、議論を加速するため少数の委員による検討会を開

  催することとなった。

 

3 青年会通常総会及び研修会の開催

   全国穀類青年会(会員26名)は、726日平成30年度の通常総会(本人

  出席20名、委任状出席6名)、27日研修会を福岡県下において開催した。

   通常総会においては、H29年度の事業及び決算報告、H30年度の事業及び予

  算計画等が審議され、いずれも承認された。また、2年間の任期満了に伴う役員

  の改選が行われ、会長 鎌田修政(北海道)、副会長 佐藤正幸(岩手)片山賢一

  (大阪)中村孝史(福岡)、の各氏が選任された。

   また、事務局から、組合運営及び原料米事情等について報告を行った。

   翌27日には、研修会が開催され、鰍竄ワや、アサヒビール博多工場の視察等

  が行われた。

 

4 米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針の策定(資料3参照)

   農林水産省は、727日食糧法に基づき、標記「基本指針」を策定・公表し

  た。(毎年7月(メインとなる指針)、11月及び3月(収穫量・消費実態等を反

  映し修正)に策定・公表)

   今般公表された30/31年(平成307月〜316月末)の主食用米の需

  給見通しは、

○供給量 190万d(期首在庫量)735万d(30年産生産量)925万d

   ○需要量 (H8/9年〜29/30年までの実績を回帰式で算出) 741万d

   ○在庫量(H316月末) (供給量―需要量)       =184万d

   となるものと見込んでいるが、供給量については、30年産の生産量が生産調

  整の廃止に伴い、東北・北海道の主産地で増産傾向にあり、今後の天候の推移に

  もよるが作柄も良好となれば735万dを大幅に上回ることが見込まれ、需要量

  についても、米価の高騰を背景とした消費減退から741万dを大きく下回るこ

  とも見込まれることから、来年6月末の在庫量は184万dをかなり上回ること

  が予想され、需給は大幅な緩和基調で推移し、米価は下落傾向となることが見込

  まれる。 

 

5 その他

  (1)賛助会員からのご案内(資料4参照)

     賛助会員の国際衛生蒲lより、害虫駆除剤の夏キャンペーンのお知らせが

    ありましたのでご案内いたします。この機会に貯穀害虫等を駆除し、工場の

       衛生管理を徹底しましょう。

  (2)全日本トラック協会等からのお知らせ(資料5参照)

     荷主の皆様に「標準貨物自動車運送約款」の改正の趣旨及び新たな運賃・料

    金の収受ルールについて理解を深めて頂くための啓発リーフレットをお送り

    いたします。趣旨をご理解いただき対応方よろしくお願いいたします。

  (3)国税庁からのお知らせ(資料6参照)

     来年101日からの消費税率のUPに伴い、食品等について消費税の軽

    減税率制度が実施されますが、この制度のポイント及びH35101

    から導入される適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)等につい

       て解説されています。

  (4)農水省からのお知らせ(資料7

    @加工食品の原料原産地表示

    A加工食品中のトランス脂肪酸について

    BLet's!和ごはんプロジェクトについて

                                    以上

                                    ミニレター㉗